この資格を取得したい!!
資格を取得する理由は人それぞれだと思いますが、「就職」とか、「転職」とか、「特定の業務を行うために会社が取得を推進している」とか、そんな理由がないと取得しようと思わない会社員もたくさんいると思います。
そもそも、会社員になって平日毎日働いて、帰宅後or休日に勉強するなんて考えられない!!そう思う方がたくさんいるのは当然のことでしょう・・・。
しかしながら!!会社員だからこそ、「資格を取得すること」は大きなメリットがあるんです。
今日は信じられない皆さんに、私の経験談も踏まえて、資格取得にチャレンジするメリットをお伝えしたいと思います。
↓↓資格の取得ならLEC!!まずは無料で資料請求から!!↓↓
東京リーガルマインド
クリックできる目次
メリット① 専門的な知識が、「間違いなく」身につく
当然ですが、資格の取得によって、「実務経験だけ」では身につかない専門知識が身に付きます。
取引先との商談でも、資格勉強によって習得した知識が役にたった!!なんてことは大いにあります。
また、会社内でも資格を持っていることが、「専門知識がある証明」にもなります。
社内での希少性が上がる=自身の価値が上がることによって、給料UPも見込めますよね。
「評価UPよりも面倒くさいが勝つ」という人が多い中で、そこから一歩踏み出すだけで、自身の社会的価値を高めることができます!!
メリット② 自己管理能力が向上する
皆さんも経験あると思いますが・・・
勉強しようとした途端、部屋の掃除始めたくなったりしませんか?
ちょっと休憩からの・・・ゴロゴロしてそのままYouTube見始めちゃったりしませんか?
「勉強をする」ということは、日常生活において多くのことを「自制」しないといけないんです。
大事なことは、「目標設定をすること」です!!
★1日1時間は必ず勉強する!
★○月の試験に合格して、会社から資格手当○円もらう~年収○円UPする!
★転職して新しい業界に挑戦する!
目標が明確にあるから、人は頑張れるんですね。
「目標というゴール」を定めて、「ゴールに向かって努力する」ことで、自制心を高く保っていきましょう。
メリット③ 生活習慣がよくなる
勉強をする上で大事なことは、「自身のルーティーンを決めること」です。
毎日、「気分が乗ったら勉強しよう」だと、なかなか継続できないですよね。
毎日、勉強する時間を決めて、自身のルーティーンとして落とし込むことが重要なんです。
ポイントは、「毎日」「決まった時間に」「必ず」勉強を行うことです。
会社員であれば、皆さん必ず毎日(一旦休日は除いて)することって、「仕事」、「食事」、「睡眠」ですよね。
ここに「勉強」が加わることで、毎日の生活習慣が格段によくなるんです。
※あくまで毎日できることなので、いきなり睡眠時間を削って猛勉強とかはダメですよ!!
ちなみに個人的には、勉強は出社前の朝にすることをオススメします!!
「朝活」とかよく言いますよね。
経験上、たとえば仕事が忙しくて残業して帰ったあとは、「今日は勉強いいや」となってしまいます。
これって、すごく勿体ないんですね。
朝が苦手という方もいると思いますが、この機会にぜひ!!
朝活ということで勉強を始めてみることをオススメします!!
※睡眠時間を削りすぎず、早寝早起きを心がけましょう
メリット④ 自分に自信がつく
なんとなく、喋り方とか立ち振る舞いが、自信なさそうなんだよな・・・
会社内で、こんな社員よくいませんか?
自分自身は、客観的に見てどうでしょうか?
自信をつけるためには、「明確な実績(ノルマ達成など)を出す」とか、「上司から褒められる」とか、「昇進・昇給する」とか、様々な要素があると思いますが・・・
資格取得も、間違えなく自身の自信向上につながります。
当たり前のことを言います。勉強しないと、資格って取れないですよね?
資格を取ったということは、「勉強した」ということです。「努力した」ということです。
努力をして、結果を出した社員が評価されるのは、至極当然のことです。
なんとなく「知識がありそう」な上司・先輩社員相手でも、資格を持っている方が、専門的な知識があると客観的に評価されます。つまり、社会的な価値が高いということです。
皆さんにも、努力をして、結果を出して、評価されて、社会人として自信をもってほしいと思います。
メリット⑤ 転職活動で有利になる
いまの日本は、「大転職時代」ですよね。
「終身雇用」や「年功序列」は古い考えになりつつあり、転職して年収を上げよう!!という会社員も多い印象です。
しかしながら、スカウトやヘッドハンティングならまだしも、普通に転職活動をして、自分の前職の実績を口頭で偉そうに語っても、「話盛ってないか?」と疑われる可能性ありますよね。
そんなときに、役に立つのが資格なんです。
もちろん、転職する業界や、募集する業種とマッチすることも大切です。
資格試験そのものの難易度も大切です。(難しい資格の方が当然評価は高いですよね)
しかしながら・・・
資格をもっていることで、少なくても「その分野に関する専門知識を有し」「努力できる人材」であることを証明できます。
そもそも「勉強する行為そのもの」=「向上心がある」と好印象・高評価を受けるのは、当然のことですよね。
冒頭でも言った通り、年功序列が古くなっているいま、会社員は能力によって評価されます。
「営業しまくってノルマ達成する!!」ことも、とーっても大切なことです。
そして、「客観的に専門的な知識があることを証明できる、資格の取得」も大切なことなんです。
最後にひとこと
なんども言いますが・・・
いまの日本は、「能力至上主義」に変わりつつあります。
自身の社会的価値を向上させることは、今後生きていく上で大きな財産になります。
皆さんには、ぜひとも「資格の取得」を通じて、自身の生活を豊かにしてほしいと思います。
↓↓資格の取得ならLEC!!まずは無料で資料請求から!!↓↓

コメント